Quest2からQuest3sへの乗り換えは意味があるか?

PC周り
スポンサーリンク

Meta Quest 2からMeta Quest 3Sへの乗り換えはVR体験をどう変えるか?

VRの世界に足を踏み入れる多くの人々にとって、Meta Quest 2はまさに最初の相棒でした。しかし、時を経て、2024年、Meta Questシリーズには新たな選択肢が登場しました。それが「Meta Quest 3S」です。

「Quest 3Sは、Quest 3の廉価版でしょ?」と思われがちですが、それは少し違います。Quest 3Sは、Quest 2のユーザーが次世代のVR体験へとスムーズに移行するための、まさに「乗り換え専用機」とも言える存在なのです。

今回は、Meta Quest 2とMeta Quest 3Sを徹底比較し、乗り換えのメリット、そして特にPCVRユーザーにとっての利点について、解説していきます。

【Amazon.co.jp限定】Meta Quest 3S 128GB | 複合現実(MR)の世界に飛び込もう | 驚異のデバイスを、驚きの価格で | オールインワンヘッドセット| Meta Horizon+の3か月無料体験とEleven Table Tennisゲームがもらえる

1. Meta Quest 2とMeta Quest 3Sのスペック比較

まずは、両者の主要なスペックを比較してみましょう。

特徴Meta Quest 2Meta Quest 3S備考
SoCSnapdragon XR2 Gen 1Snapdragon XR2 Gen 2GPU性能が2倍に向上
解像度1832 x 1920(片目)1832 x 1920(片目)解像度は同等
レンズフレネルレンズフレネルレンズ同タイプだが、Quest 3Sは筐体が薄型化
パススルーモノクロフルカラーAR/MR体験の質が劇的に向上
IPD調整3段階の物理調整3段階の物理調整IPD調整は同等
コントローラーTouchコントローラーTouch Plusコントローラーハンドトラッキング性能が向上
筐体厚みあり薄型化Quest 2より20%スリムに

スペックを見る限り、画質やレンズの性能は変わってないように見えますが、個人的にQuest3sの方が発色だったり見え方がいい気がします。なんでなんでしょう?(笑)

ちなみに、Quest3のスペックを見ると解像度が上がっているように見えますが、Quest3は視野角が上がったことで表示範囲が広がり、解像度が上がっているように見えるだけで、あまり画質が上がっているわけではないので注意が必要です。

2. Quest 2から3Sへ乗り換える3つの大きなメリット

メリット①:圧倒的なパフォーマンスの向上

Meta Quest 3Sの最大の魅力は、なんといっても心臓部であるSoC(System on a Chip)が、Snapdragon XR2 Gen 1からSnapdragon XR2 Gen 2に進化している点です。これにより、GPUの処理能力はQuest 2の約2倍に向上しています。

これは、Quest 2では動作が重かったり、画質が制限されていたりしたゲームが、よりスムーズに、より高画質で楽しめるようになることを意味します。Quest 3専用に開発された高性能なアプリもQuest 3Sでプレイ可能となり、ゲームの選択肢が大幅に広がります。

メリット②:フルカラーのパススルー機能

Quest 2のパススルー機能は、周囲の様子を確認するためのモノクロ映像でした。しかし、Quest 3Sはフルカラーのパススルーに対応しています。これにより、現実世界にバーチャルなオブジェクトを重ねて表示する、いわゆる「MR(Mixed Reality)」体験の質が格段に向上します。

MR対応アプリでは、まるで現実世界にキャラクターやオブジェクトが存在するかのような、これまでにない体験が可能です。

メリット③:進化したトラッキングシステム

Quest 3SのコントローラーはTouch Plusコントローラーに進化しています。このコントローラーは、Quest 2のコントローラーに比べ、より自然で高精度なトラッキングを実現します。

さらに、Quest 3Sはコントローラーを使わないハンドトラッキング機能も強化されており、より直感的で自然な手の動きをVR内で再現できます。これにより、ジェスチャーを多用するソーシャルVRや、手を細かく使うゲームでの没入感が格段に向上します。

3. PCVRを主に使う人にとってのメリット

「どうせPCVRでしか遊ばないから、Quest 3Sの性能向上は関係ないのでは?」

そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実はPCVRユーザーにもQuest 3Sへの乗り換えは大きなメリットがあります。

メリット①:VRストリーミングの安定性向上

Quest 3Sの高性能なSoCは、PCからVR映像を受信し、ヘッドセット内で処理する際の安定性にも寄与します。Quest LinkやAir LinkといったPCVR接続時に、より高解像度・高フレームレートでのストリーミングが可能になり、映像の遅延やカクつきが軽減されます。

これにより、PCVRゲームの没入感がさらに深まり、快適なプレイ環境が手に入ります。

メリット②:進化したハンドトラッキング

Quest 3Sのハンドトラッキング機能はQuest 2よりも進化しており、コントローラーを使わないVR体験の精度が向上しています。PCVRでは、VR Chatなどハンドトラッキングに対応したアプリが増えており、より自然なコミュニケーションや操作が可能になります。

メリット③:パススルー機能による利便性の向上

PCVRで遊んでいる最中でも、Quest 3Sのフルカラーパススルーを使えば、ヘッドセットを外すことなく周囲の状況を確認できます。飲み物を取る、キーボードを操作する、電話に出る、といったちょっとした作業もスムーズに行えるようになります。これは、PCVRでの作業効率と快適性を大きく向上させる要素です。

個人的に嬉しいところ

筆者自体、よくVRChatやHalf-lifeなど様々なVRゲームタイトルをプレイするのですが、プレイ中に個人的にうれしかったところは、カメラの位置です。Quest2ではカメラが本体下側に取り付けられており、寝ながらVRをしたり、VRの下に物があるとよくトラッキングが失われて、小さなストレスだったのですが、Quest3sではカメラの位置が少し上側、側面方向に変わったことで、よほどのことがない限り、トラッキングが失われずに済むので、ストレスフリーで快適にVRライフを謳歌することができます

【Amazon.co.jp限定】Meta Quest 3S 128GB | 複合現実(MR)の世界に飛び込もう | 驚異のデバイスを、驚きの価格で | オールインワンヘッドセット| Meta Horizon+の3か月無料体験とEleven Table Tennisゲームがもらえる

まとめ:Quest 3Sは、Quest 2ユーザーのための次世代機

Meta Quest 3Sは、Quest 3が備える高性能なSoCとフルカラーパススルー機能を継承しつつ、Quest 2からスムーズに移行できるようデザインされた、コストパフォーマンスに優れたVRヘッドセットです。

「VRゲームを本格的に楽しみたい」「Quest 2では体験できない次世代のコンテンツを遊びたい」「PCVRをもっと快適に楽しみたい」

そう考えるQuest 2ユーザーにとって、Meta Quest 3Sはまさに理想的な乗り換え先と言えるでしょう。Quest 2からのアップグレードを検討している方は、ぜひQuest 3Sをチェックしてみてください。

あわせて読みたい
RODE NT1 Signature vs.上位モデル・定番マイク徹底比較!


コメント

タイトルとURLをコピーしました