この記事では、無料ゲーム、”One-Armed Robber”について解説していきます。
〇概要
One-Armed-robberは現在Steamで無料ダウンロードができる課金型ゲームです。課金をすることで、新しいマップが追加されたり、エモートやスキンを購入することができます。ですが、このゲームは課金をしなくとも、十分遊べるし、1マップ追加するのに990円かかることもあって、あまり課金をするメリットは無さげです。https://store.steampowered.com/app/2551020/Onearmed_robber
〇遊び方
One-Armed-robberでは、無料で遊べるマップがいくつかあります。今回は、銀行のマップを例にして遊び方を解説していきます。
武器、道具、バッグを取る
まずは、自分のトラックから武器、道具、バッグを取っていきます。ここは、チュートリアルでも皆さん絵やったのではないでしょうか。

入れそうなドアを見つける
次に、入れそうなドアを見つけて、ピッキング、ドリルでカットなどをしていきます。大体のマップは裏側に行くと簡単に侵入できそうなドアを見つけることができます。

監視カメラを壊し、警備員を殺害する。
建物の中に入ったら、監視カメラを壊し、警備員を殺害しましょう。もしこの手順を逆にすると、警備員の性質上、一番近い人が確認にするので、殺害した警備員と別の警備員で2人来てしまうことになります。注意しましょう。

ちなみに、警備員が持っている携帯は13秒ほど放置すると、警報が作動してしまいます。なので、警報が作動する前に、近くにある解除機に携帯を近づけカウントをストップさせましょう。
キーカードを持っている警備員を見つける
金庫があるようなマップでは、キーカードを持っている警備員がいます。その警備員からキーカードを盗むか強奪し、キーカードをゲットしましょう。

アラートを切る
また、各マップにはアラートを切るための部屋があります。ものを盗んだり金庫を開ける前に、アラートを切りましょう。アラートを切る部屋は大体キーカードで開く部屋の中にあります。

CCTVの警備員を倒す
CCTV(監視カメラ)を見ている警備員がいます。監視カメラを見る部屋の中にいる警備員を殺害すると、勝手に監視カメラが無効化され、以後、監視カメラの前に立っても、警戒態勢にならなくなります。※この動作はアラート切るのと並行または切る前に行ってもいいです。
金庫を開ける
ここで、やっと金庫を開けれます。金庫の部屋にバッグを持ってきて金を詰め込み逃げるだけです。

終了
この一連の動作を完了すると150万円ほど入ります。獲得した金は、銃カスタム・スキル・新しい装備を買うための資金となります。
〇まとめ
このゲームはSteamで無料ダウンロードができるゲームです。無料にしてはクオリティーが高く、課金しなくとも十分プレイできると思います。また、このゲームはばれても強行突破できるので、比較的自由度が高く、どんなプレイスタイルでも遊べるように開発されている印象を持ちました。(このゲームはOne-Armed-robberの文字通り、最初っから強盗するために作られているゲームだと思います。)
また、できることならフレンド3~4人と一緒にゲームをプレイしましょう。その方が、楽にゲームを進められるのでお勧めです。
ちなみに、この無料ゲーム”Supermarket Toether”もおすすめです。
コメント